BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 夕暮れモーモー
  4. 2025年3月12日 ちゃんみよTV放送後記(ゲスト: 牛久市少年少女発明クラブ)

2025年3月12日 ちゃんみよTV放送後記(ゲスト: 牛久市少年少女発明クラブ)

#1873 夕暮れモーモー(2025/3/12)

こんにちは、ちゃんみよです!今日も元気に「夕暮れモーモー」をお届けしました。今回の放送も盛りだくさんの内容で、牛久市の皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいです。

出演者:
MC: ちゃんみよ、モリー
ゲスト: 牛久市少年少女発明クラブの皆さん

広報うしくコーナーで紹介した情報:

  • イベント名: 牛久味わい亭第46回落語会
    日時: 2025年3月16日(日)午後1時15分開場、午後1時30分開演
    場所: 牛久市生涯学習センター大講義室
    その他: 入場無料、先着順、予約不要

牛久警察署からのお知らせ:

  • 茨城県内の死亡事故はゼロ、牛久警察署管内も人身事故ゼロ。物件事故が10件発生。
  • 宮城県警を語る不審電話が発生。キャッシュカード詐欺に注意!

ニュースの詳細:

  • 稲敷の新一年生に交通安全防止寄贈
    JA稲敷が新一年生に交通安全防止を寄贈。地域の子どもたちの安全を守る取り組みが続いています。

ゲストコーナーの見どころ:

  • 牛久市少年少女発明クラブの子どもたちが自作の発明品を披露!
    • 手動の皿洗い機やエアコン掃除ブラシなど、ユニークなアイデアが満載。
    • 高校生の先輩も登場し、クラブの魅力を語ってくれました。

発明クラブの活動:
牛久市少年少女発明クラブは、三年生から六年生の子どもたちが集まり、ものづくりやアイデアを生かした発明を通じて科学の楽しさを味わうクラブです。異なる年代間での教え合いが促進され、リーダーシップや人間力の育成が目的とされています。クラブの運営メンバーは多様な背景を持ち、定年退職者や学校の先生、若手研究所の職員などが関わっています。

発明品の紹介:
参加者が持参した発明品について、それぞれの特徴を紹介しました。「火傷に注意しながら作業した」と具体的な苦労話を共有しました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事