家族の日プロジェクト

家族の日とは?

家族の日は、子どもを家族が育み、家族を地域社会が支える大切さを広めるため、内閣府が2007年に制定した特別な日です。
毎年11月の第3日曜日を「家族の日」、その前後の1週間を「家族の週間」と定め、家族の絆を深めるイベントや活動が全国で行われています。
この日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」を言葉にしたり、家族と過ごす時間の大切さを改めて考えたりする良い機会です。

ちゃんみよTVの取り組み

ちゃんみよTVでは、この「家族の日」を通じて、地域全体が家族のようにつながる社会の実現を目指しています。地元牛久市で開催されるイベントを企画・サポートし、地域の絆を深める活動を展開しています。

①コラボ企画で家族の日イベントを実現!

特定非営利活動法人ちゃんみよTVは、「牛久駅前どんどん祭り」にお邪魔し、「家族の日」特別企画を導入。地域の皆さんや団体とコラボレーションし、イベント運営を行っています。
どんどん祭りでは、ぶどう園通り商店会さんの出店をはじめ、フリーマーケット、バルーンアート、地域の皆さんによるステージパフォーマンスなど、幅広い世代が楽しめる多彩なプログラムが展開されます。もちろん、どんどん祭り単体でも、小さなお子さんからお年寄りまでが笑顔になれる温かいイベントですが、11月第3日曜日の「家族の日スペシャル」ではさらに盛り上がりをプラス!
ちゃんみよTVは、特定非営利活動法人牛久駅前かっぱつ化実行委員会さんと一緒になり、家族の日をテーマにした特別企画を通じて啓発活動を行っています。地域の皆さんと力を合わせ、家族の絆が深まり、心温まるひとときを演出することが、私たちの目指す「家族の日」の形です。

②オリジナル企画「ありがとうかりんとう」

普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを形にした、特別なかりんとう。牛久市のかりんとう製造会社・株式会社コルカリーノさんと協力して製作し、かわいらしいパッケージとともに心温まるひとときを提供しています。
毎年の「家族の日」特別かりんとうのフレーバーは、つくば栄養医療調理製菓専門学校の学生さんが授業の中でテーマと味を考案。地域の企業と学校が力を合わせて取り組む、まさに「まちぐるみ」の企画です!
これまでは無料で配布していた「ありがとうかりんとう」ですが、今後はチャリティかりんとうとして寄付を募る形で展開する予定です。地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えるだけでなく、その輪を広げ、より多くの人に喜びを届けていきたいと考えています。

③ありがとうの花束贈呈式

普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを、地域で活躍するボランティア団体や個人の皆さんにも伝えたい。そんな思いから始まったのが「ありがとうの花束贈呈式」です。
地域の皆さんが支えてくれている活動を紹介し、感謝の意を込めて花束を贈呈します。毎年テーマを設け、その年ごとに「ありがとう!」をみんなで伝える場を作っています。
感謝状は少しかしこまったイメージがありますが、花束なら受け取る側も心温まる気持ちになるのではないでしょうか。
この花束を通じて、地域のつながりをもっと強く、もっと温かくしていきたいと考えています。